ダイソンのモーターヘッドが回らない~原因は故障ではなく何か詰まっていることがほとんどである~

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

だいたい年に2回くらい「ダイソン壊れた」と嫁に言われるがほとんどがモーターへっどのゴミ詰まり。しかし今回はモーターヘッドに目立つゴミがない。ホースやアタッチメントを変えて断線していないか確認したがどうやら問題ない。ミニモーターヘッドは元気よく動いている。とりあえずと思いモーターヘッドのローラーを外したら輪ゴムが絡まっていた。輪ゴムとゴミを除去して確認すると問題なく動作。何か変なとこに輪ゴムが引っかかっていたみたい。モーターヘッドが回らないのはほとんどがごみつまりが原因なので焦らず対応しよう。

今回確認した掃除機はダイソンのV8。

【国内正規品・2年保証】ダイソン Dyson V8 コードレススティッククリーナー SV25FFNI2 サイクロン式 コードレスクリーナー 掃除機 ダイソン掃除機 コードレス dysonV8 サイクロン式掃除機 クリーナー コードレス掃除機 SV25

基本構造はかわらないのでV7も同様の手順で確認できる。

【いつでも2倍!1日と5.0のつく日は3倍!18日も3倍!】Dyson コードレスクリーナー V7 Fluffy Origin SV11 TI

モーターヘッドが回らない

モーターヘッドがよく回らなくなるがほとんどがゴミ詰まりが原因である。

ほとんどがゴミのつまり

嫁や実家でよく「掃除機壊れた!!」の原因がモーターヘッドのごみのつまり。原因の9割がこれ。

だいたいこんな感じで紙が詰まっていることが多い。あと、乾燥昆布がはさまっていたこともあったな。

ダイソンV8のクリーナーヘッドのゴミづまり

本体が動かない場合はバッテリーの可能性大

モーターヘッドではなく本体が動作しない場合は充電切れかバッテーリーの不具合の可能性が高い。バッテリーランプが正常に点灯しているか確認してみよう。あまりおすすめできないがコスパ重視の互換バッテリーなどもある。

ダイソンV7青点滅で動かない~大容量コスパバッテリーへの交換で何とかする~

互換バッテリーは色々と問題があるのでよく理解したうえで利用する。

非純正の互換バッテリー問題~セル電圧を個別監視していないので爆発発火してすべてを焼き尽くす可能性あり~

モーターヘッドの故障確認手順

ほとんどが目に見える部分のごみ詰まりが原因だが糸や輪ゴムなどが内部に入り込んでいる場合もある。

1. モーターヘッドのつまり

先ほども確認したがモーターヘッドが回らない原因はほぼこれ。モーターヘッドを裏を見ればだいたい何か詰まっている。

2. パイプの断線確認

可能性は少ないと思うが本体が動作してモーターヘッドが回らないケースとして断線もある。モーターヘッドをサイクロン部に直接できるのでこれでパイプに問題がないか判断できる。これで動くのであればパイプの修理か交換が必要となる。

ダイソンV8とクリーナーヘッド

3. モーターヘッドの故障確認

サイクロン部に別のモーターヘッドを取り付け動作するか確認。以下は付属していたミニモーターヘッド。これで回るならモーターヘッドの故障である。

ダイソンV8とミニクリーナーヘッド

4. モーターヘッド内部のつまり

実は今回このケースだった。モーターヘッドの内部にゴミが詰まっても回らなくなる。

まずはモーターヘッドを分解する。コインでモーターヘッド裏面のネジをまわす。

ダイソンV8クリーナーヘッド分解

パチッとロックが外れる。使い込んでるのでグニャグニャになっている。

ダイソンV8クリーナーヘッド分解

小さいローラー側を上にスライドさせる。

ダイソンV8クリーナーヘッド分解

引き抜くとフタが外れる。

ダイソンV8クリーナーヘッド分解

ないやらフタ側にもいろんなものが詰まっている。この機に掃除しておいた方がよさそう。

ダイソンV8クリーナーヘッド分解

大きなローラーブラシをスライドさせ取り外す。

ダイソンV8クリーナーヘッド分解

根本部分に人形の髪の毛と輪ゴムが詰まっていた。今回のトラブルの原因はコレ。

ダイソンV8クリーナーヘッド分解

これが原因でモーターヘッドが回らなかったようだ。

クリーナーヘッド内のゴミ

まとめ

今回は見える場所につまりが無かったのでとうとう故障したかと思ったが違った。輪ゴムが隙間から入り込んだのが原因。中古のモーターヘッドだけでもそこそこのお値段なので故障じゃなくてよかった。逆にここまで壊れないとダイソン意外に耐久性あるんじゃないだろうか。

ポイント
  • モーターヘッドが回らない原因はほとんどがゴミのつまり
  • つまりの原因が見つからない場合はローラーは取り外して確認
  • 断線や故障はアタッチメントの付け替えで確認できる

おもちゃとか着せ替えシールとか色んなものが詰まってます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です。入力した「コメント」、「名前」、「サイト」は一般公開されます。匿名の場合は「名前」にニックネームを使用してください。