家庭菜園での小石の除去~園芸用ふるいを使って4ミリ以上の小石を人力で取り除く~

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

家庭菜園での小石除去についてちょっと調べてみた。結論を言うと園芸用ふるいを使って4ミリ以上の小石は取り除いた方がよさそう。ふるいはふるい台を使うことで省力化できる。小規模なので人力かつ費用をかけずにどうやって省力化するかがポイントである。

注意事項

筆者は農場経験がなく現在勉強中のため内容に不備がある可能性がります。ご了承ください。

家庭菜園と小石

自然農法や自然栽培に興味があるのだがここまで石があるとダメそう。

農法の種類~肥料価格が高騰している昨今は自然農法が非常に気になる~

庭には石や小石が多い

住宅地の土は畑用ではないため石が多く含まれている。自宅の庭をちょっと掘ってみたが大きな石がザクザクでてきた。8割くらい石なのではと思うような状態である。とりあえず大きな石は除去できたが3cmくらいの小石はまだまだ残っている。

畑と小石

小石が全くないと粘土状の土が固まってしまうので小石は必要。にしても小石がゴロゴロしている畑など見たことが無い。ちょっと調べてみると1cm以上の小石は取り除いた方がよさそう。根菜は4mm以下と。現状3cm以上の小石がゴロゴロしているのでどのみち除去が必要。

果実を採る野菜では、少々の小石は問題ありません。大根やニンジンなどの根野菜の場合は、実の形が悪くなる。根野菜を育てる場合は、4~5mm程度のふるいで小石を除去します。

それ以外の野菜では、1cm以上を除去したので大丈夫です。小石も除去しすぎると追加しなければならない土が増えてしまいます。

引用:畑の土づくり(土壌・ph) | 庭で畑する!

小石は4ミリまでか1センチまでか

土を古いにかけるのはかなり手間がかかる。あとから4ミリに変える手間をかんがえるとはじめから4ミリでふるいにかけておいた方がよさそう。

石の除去方法

大がかりな機械は使えないので人力で何とかしたい。

参考サイト

家庭菜園の小石除去で参考になったサイトを紹介する。

畑の土作りのための石の除去について

この方は深さ50cmくらいまでの小石を人力で除去。シャベルと園芸用ふるいを使っている。

土を掘る

  1. 土を掘る
  2. 掘った土をどこか空いている場所に移動する

掘った土をフルイにかけ、異物を除去した土を掘った場所に戻す

  1. ある程度のエリアの土掘りが完了したら、掘った場所にフルイをセットする
  2. 掘り出して山になった土をフルイに移し、フルイをかける
  3. フルイに残った石などを、畑以外の空き場所に移動する

引用:畑の土作りのための石の除去について – poke_dev’s blog

耐久性を考えると古いはステンレスの方が良いかなって気がする。ふるい台は必須かも。

created by Rinker
髙儀(Takagi)
¥2,196
(2024/11/21 19:12:09時点 Amazon調べ-詳細)

石だらけ家庭菜園を「ミニ耕運機+土ふるい」で地質改良してみた

買い物かごやメッシュケースで流用できそうだが目が粗いのでちょっと厳しいかも。

以前は買い物かごで土ふるいをしていました。
しかし買い物かごは目が粗く細かな石は取れません。

こちらは細かな石を取り除けるだけでなく、女性でも使えるほど軽いのが特徴です。
サイズによりますが価格も1,000~2,000円ですので、もっと早くに購入しておけば良かったと後悔しています。

引用:石だらけ家庭菜園を「ミニ耕運機+土ふるい」で地質改良してみた – 心も体も暖かい家づくり

家庭菜園の土起こしと土ふるいは大変だけど楽しかった

たぶんふるい台はないと厳しい気がする。実家に木製のふるいがあったが腐食して壊れていた。やはり長く使うならステンレス製がいいかな。ただ円形なのでちょっと使いづらい。矩形の方がコロ台に乗せやすく使いやすそう。

金属パイプ2本に土ふるい器を乗せて、そこを転がすように土をふるってあげれば、手を壊すこともないし楽みたいですよ。コロを使う、って表現するみたいですね。でも、僕はそれをやりませんでした。いまいち、設置の仕方がわからなかったし、腕力でゴリゴリと作業を進めたほうが効率が良いんじゃないかと自己判断したのです。コロを使ってない旨をおっさん方に話すと”おまえ、あの作業をコロなしでやったのか!?呆れた”と絶賛してくれました。鼻が高かったです。

引用:家庭菜園の土起こしと土ふるいは大変だけど楽しかった – 羆の人生記

園芸用ふるい

小石除去にふるいは必須になりそう。

樹脂製

矩形で使いやすそうなのだが耐久性が心配。子供が踏んで一発で壊れそうな気がする。ただ形状的には一番よさそう。

created by Rinker
千吉(Senkichi)
¥1,202
(2024/11/21 19:12:10時点 Amazon調べ-詳細)

木製

たぶんローラー台とあわせて使うタイプだと思うが「プロスペック」である。家庭菜園ではここまで必要ないかも。

ステンレス製(コスパ)

じゃっかん耐久性は怪しいが「お庭スペック」である。これでよさそうな気はするがふるい台がないと厳しいかも。

created by Rinker
髙儀(Takagi)
¥2,196
(2024/11/21 19:12:09時点 Amazon調べ-詳細)

ふるい台

無くても良いがあったらかなり効率化できそう。ただ、矩形のふるい用なので円形のステンレスふるいではつかえない。DIYするかなんかしらしないとだめそう。

created by Rinker
千吉(Senkichi)
¥8,778
(2024/11/21 19:12:12時点 Amazon調べ-詳細)

まとめ

木枠のものを自作してもいいがステンレス製のコスパタイプがコンパクトでいいかなと思う。ただふるい台なしで使うのはちょっと大変そう。ふるい台はDIYでなんとかしてみるか・・・。

ポイント
  • 家庭菜園では4mm(もしくは1cm)の小石を取り除く
  • 小石除去には園芸用ふるいを使う
  • ふるい台があると省力化できる

さっそくホームセンターにいってみよう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です。入力した「コメント」、「名前」、「サイト」は一般公開されます。匿名の場合は「名前」にニックネームを使用してください。