メモに付けるラベルを編集する機能。ラベルはいくつも増やせるが階層がないのでほどほどにして運用するのがおすすめ。大量のラベルを必要となる情報を管理しなくてはいけないのであればプロジェクト管理ツールなど別の方法を検討しよう。
注意事項
画面や仕様などは2020年10月に確認したもので最新の情報と異なる可能性があります。ご了承ください。
留意事項
スマホ版のGoogle Keepでは機能の呼び出し方法がPC版と一部異なります。本記事ではPC版を使用しているため、スマホ版を確認したい方はスマホ版の画面構成を参考にしてください。スマホ版も基本的に同じ機能を有しているので呼び出し方法さえわかれば本記事の説明でも問題なく使えると思います。

Google公式のヘルプはこちら。
参考 ヘルプGoogle KeepGoogleKeepの概要と基本的な使い方についてはこちら。

画面構成についてはこちら。


GoogleKeepの記事一覧はこちら。

目次
ラベル編集
ラベルを編集する。メインメニューの「ラベルの編集」をクリック。
ラベル編集画面が表示される。
ラベルの編集をしたら完了で閉じる。
まとめ
何かまとめたいメモがあったらラベルを使い整理するとよいだろう。ただしラベルは1階層しかないのでラベルを増やし過ぎると管理が大変になる。ラベルを数十個以上使うような状態になったらメモアプリではなくプロジェクト管理ツールに移行した方がいい。ほどほどの数で運用すれば便利な機能である。
ポイント
- ラベルの編集はメインメニューから
- ラベルを増やし過ぎると管理しづらい
- ラベルは1階層だけ
ラベルは1階層までしか作れないので数をほどほどにした方がいいでしょう。
GoogleKeepの記事一覧はこちら。
