使い方ガイドの構成について説明する。ガイドではGoogle Keepの機能や使い方について説明している。
注意事項
画面や仕様などは2020年11月に確認したもので最新の情報と異なる可能性があります。ご了承ください。
Google公式のヘルプはこちら。
参考 ヘルプGoogle Keep目次
使い方ガイドの構成
「Google Keep使い方ガイド」の構成について説明する。基本編~環境設定編で機能について、活用編で具体的な使い方について解説。順に読み進めることですべての機能について確認できる。手っ取り早く使いたい場合は具体例のある活用編から参照していただきたい。
№ | タイトル | 概要 |
---|---|---|
1 | 基本編 | GoogleKeepの基本的な使い方とPC版とスマホ版の画面構成。 |
2 | メモ作成編 | メモの基本的な作成方法とメモに入力できる要素。 |
3 | メモ管理編 | メモの削除や検索などメモを管理する機能。 |
4 | 環境設定編 | リストアイテムの動作など動作環境の設定。 |
5 | 活用編 | メモアプリの活用方法と運用手順。 |
機能はたくさんあるがそれほど難しいものはない。この手のツールに慣れていれば初見でほとんどの使いこなせる。「基本編」と「活用編」だけ確認すればおおよその使い方は理解できると思う。機能について詳しく知りたい場合は「メモ作成編」~「環境設定編」を参照。
№ | タイトル | 概要 | |
---|---|---|---|
1 | 基本編 | 概要 | Google Keepの概要と基本的な使い方。 |
2 | PC版画面構成 | PC版の画面構成とメニューの説明。 | |
3 | スマホ版画面構成 | スマホ版の画面構成とメニューの説明。 | |
4 | メモ作成編 | 文字列メモ | 文字列メモの作成と編集。 |
5 | リマインダー | リマインダーの作成とGoogleカレンダー連携。 | |
6 | 共同編集者 | 共同編集者の追加と編集。 | |
7 | 色 | 色付きメモの作成と色の変更。 | |
8 | 画像 | 画像メモの作成と編集。 | |
9 | ラベル | ラベル付きメモの作成と変更。 | |
10 | 手書きメモ | 手書きメモの作成と図形描画ツールの使い方。 | |
11 | 音声メモ | 音声メモの作成と編集。 | |
12 | リストメモ | リストメモの切り替えと使い方。 | |
13 | メモ固定 | メモの表示順とメモの固定。 | |
14 | メモ管理編 | アーカイブ | メモのアーカイブと解除。 |
15 | 削除 | メモの削除と復元。 | |
16 | 検索 | キーワード検索と検索パネルの使い方。 | |
17 | 移動 | メモの並びとメモの表示順変更。 | |
18 | 表示切替 | メモの表示切り替え。 | |
19 | ラベル編集 | ラベルの変更方法。 | |
20 | メモ操作編 | コピーを作成 | メモのコピーとコピーできる要素。 |
21 | 画像テキストを抽出 | 画像テキストの抽出と認識精度。 | |
22 | Googleドキュメントにコピー | Googleドキュメントの概要と抽出対象。 | |
23 | 更新 | 更新が必要になるケース。 | |
24 | 複数選択 | 複数のメモに対して操作。 | |
25 | 環境設定編 | 新しいアイテムを末尾に追加する | リストアイテムの追加位置設定。 |
26 | 選択したアイテムを末尾に移動する | 処理済みタスクの表示位置設定。 | |
27 | リッチリンクのプレビューを表示する | リッチリンクの表示設定。 | |
28 | ダークテーマを有効にする | ダークテーマの設定。 | |
29 | リマインダーのデフォルト | リマインダーのデフォルト時刻設定。 | |
30 | 共有設定 | メモの共有を設定。 | |
31 | 活用編 | 買い物リスト | メモアプリを使った買い物メモの運用手順。 |
32 | 服サイズ | メモアプリを使った服サイズメモの運用手順。 | |
33 | アイディア | メモアプリを使ったアイディアメモの運用手順。 | |
34 | 日記 | メモアプリを使った日記の運用手順。 | |
35 | 持ち物リスト | メモアプリを使った持ち物リストの運用手順。 | |
36 | 住所 | メモアプリを使った住所メモの運用手順。 | |
37 | テイクアウト | メモアプリを使ったテイクアウトメモの運用手順。 |
以降で各編ごとの内容を説明する。
基本編
概要ではKeepの概要と基本的な使い方について説明しておりこれを読めばとりあえず使える。
№ | タイトル | 概要 |
---|---|---|
1 | 概要 | Google Keepの概要と基本的な使い方。 |
2 | PC版画面構成 | PC版の画面構成とメニューの説明。 |
3 | スマホ版画面構成 | スマホ版の画面構成とメニューの説明。 |
概要

PC版画面構成

スマホ版画面構成

メモ作成編
メモに付けられる要素を説明しており「メモ作成編」を確認すれば基本的なアプリの機能を一通り確認できる。
№ | タイトル | 概要 |
---|---|---|
1 | 文字列メモ | 文字列メモの作成と編集。 |
2 | リマインダー | リマインダーの作成とGoogleカレンダー連携。 |
3 | 共同編集者 | 共同編集者の追加と編集。 |
4 | 色 | 色付きメモの作成と色の変更。 |
5 | 画像 | 画像メモの作成と編集。 |
6 | ラベル | ラベル付きメモの作成と変更。 |
7 | 手書きメモ | 手書きメモの作成と図形描画ツールの使い方。 |
8 | 音声メモ | 音声メモの作成と編集。 |
9 | リストメモ | リストメモの切り替えと使い方。 |
10 | メモ固定 | メモの表示順とメモの固定。 |
文字列メモ

リマインダー

共同編集者

色

画像

ラベル

手書きメモ

音声メモ

リストメモ

メモ固定

メモ管理編
検索や移動などメモの棚卸に必要な機能について説明。
№ | タイトル | 概要 |
---|---|---|
1 | アーカイブ | メモのアーカイブと解除。 |
2 | 削除 | メモの削除と復元。 |
3 | 検索 | キーワード検索と検索パネルの使い方。 |
4 | 移動 | メモの並びとメモの表示順変更。 |
5 | 表示切替 | メモの表示切り替え。 |
6 | ラベル編集 | ラベルの変更方法。 |
アーカイブ

削除

検索

移動

表示切替

ラベル編集

メモ操作編
メモを使った拡張的な機能について説明。
№ | タイトル | 概要 |
---|---|---|
1 | コピーを作成 | メモのコピーとコピーできる要素。 |
2 | 画像テキストを抽出 | 画像テキストの抽出と認識精度。 |
3 | Googleドキュメントにコピー | Googleドキュメントの概要と抽出対象。 |
4 | 更新 | 更新が必要になるケース。 |
5 | 複数選択 | 複数のメモに対して操作。 |
コピーを作成

画像テキストを抽出

Googleドキュメントにコピー

更新

複数選択

環境設定編
リスト形式メモの動作について設定できる。共同編集者を設定する場合は共有設定を有効にする必要がある。
№ | タイトル | 概要 |
---|---|---|
1 | 新しいアイテムを末尾に追加する | リストアイテムの追加位置設定。 |
2 | 選択したアイテムを末尾に移動する | 処理済みタスクの表示位置設定。 |
3 | リッチリンクのプレビューを表示する | リッチリンクの表示設定。 |
4 | ダークテーマを有効にする | ダークテーマの設定。 |
5 | リマインダーのデフォルト | リマインダーのデフォルト時刻設定。 |
6 | 共有設定 | メモの共有を設定。 |
新しいアイテムを末尾に追加する

選択したアイテムを末尾に移動する

リッチリンクのプレビューを表示する

ダークテーマを有効にする

リマインダーのデフォルト

共有設定

活用編
具体例を使ってメモアプリの使い方を説明。
№ | タイトル | 概要 |
---|---|---|
1 | 買い物リスト | メモアプリを使った買い物メモの運用手順。 |
2 | 服サイズ | メモアプリを使った服サイズメモの運用手順。 |
3 | アイディア | メモアプリを使ったアイディアメモの運用手順。 |
4 | 日記 | メモアプリを使った日記の運用手順。 |
5 | 持ち物リスト | メモアプリを使った持ち物リストの運用手順。 |
6 | 住所 | メモアプリを使った住所メモの運用手順。 |
7 | テイクアウト | メモアプリを使ったテイクアウトメモの運用手順。 |
買い物リスト

服サイズ

アイディア

日記

持ち物リスト

住所

テイクアウト
