ディーラーと車検専門店で相見積もりをとった。添加剤などのオマケ整備を除いてもディーラーの方が割高。ディーラーの方が安心感はあるが費用を抑えたいなら車検専門店がおすすめ。
車検費用は車種や状況および対応店によって異なる可能性があります。本記事で紹介する費用は参考程度とお考え下さい。
目次
車検費用の比較
ディーラーでの車検は整備費用が割高である。
№ | 項目 | 車検専門店 | ディーラー |
---|---|---|---|
1 | 自賠責保険 | 20,010 | 20,010 |
2 | 重量税 | 32,800 | 32,800 |
3 | 印紙代 | 1,200 | 1,000 |
4 | 24カ月定期点検作業 | 8,800 | 19,800 |
5 | 継続検査料 | 2,200 | 8,800 |
6 | 手続き手数料 | 2,200 | 12,100 |
7 | ブレーキフルード交換 | 4,400 | 6,435 |
8 | ブレーキメンテナンス | 2,200 | 5,060 |
9 | コンピューター診断料 | 2,200 | 0 |
10 | クーラントブースター | 2,200 | 2,200 |
11 | エアコンフィルター交換 | 3,850 | 3,850 |
12 | 発炎筒 | 1,749 | 1,749 |
13 | ワイパーゴム | 0 | 2,200 |
14 | スロットルバルブクリーニング | 0 | 4,400 |
15 | 日常点検 | 0 | 1,100 |
16 | ウインドウォッシャ液 | 0 | 495 |
17 | ワイヤレスバッテリー交換 | 0 | 1,100 |
18 | シャーシ洗浄 | 0 | 3,080 |
19 | オイル交換 | 0 | 4,400 |
20 | オイルフィルタ | 0 | 3,443 |
21 | WAKO’Sフェーエルワン | 0 | 1,760 |
22 | WAKO’Sプレミアムパワー | 0 | 1,760 |
23 | スーパーファビークル | 0 | 3,300 |
24 | 快適エアコンセット | 0 | 6,600 |
25 | 撥水コート | 0 | 550 |
合計 | 83,809 | 147,992 |
自賠責保険
保険料に差は無いようだが強制での支払いに疑問を感じる。
自賠責保険(共済)は、交通事故による被害者を救済するため、加害者が負うべき経済的な負担を補てんすることにより、基本的な対人賠償を確保することを目的としており、原動機付自転車(原付)を含むすべての自動車に加入が義務付けられています。
引用:自賠責保険(共済)とは?
重量税
税金ってほんと高いよな。
印紙代
車検専門店が200円高いのがなぞ。
24カ月定期点検作業
点検作業が倍違う。ディーラーなどの大企業はコストがかかるので仕方ないのかも。
継続検査料
車検の費用だと思うがディーラーの価格が4倍。手数料なのだろうか?
手続き手数料
こちらもディーラーがお高い。会社の規模が大きいと難しいのかも。
ブレーキフルード交換
ディーラーの方が安心できるような気もするがそこまで変わらない気がする。
ブレーキメンテナンス
作業内容よりも会社のコストが影響しているのだろうか。
コンピューター診断料
ディーラーではなかった項目。とはいえディーラーの整備費用はちょっと割高である。
クーラントブースター
こちらは同額。クーラントの補充なので自分で対応できる。

エアコンフィルター交換
こちらも同額。自分で整備すれば費用がおさえられる。

発炎筒
火薬を使った発炎筒。LEDの非常信号灯に変えた方がよい。

ワイパーゴム
ひび割れて使えなくなっていたら車検に通らないが通常は問題ない。
スロットルバルブクリーニング
走行距離が少ないので不要と判断。
日常点検
これは自分でできそうな気がするが・・・。
ウインドウォッシャ液
自分で対応できそう。

ワイヤレスバッテリー交換
リモコンキーの電池交換。電池はコンビニで200円くらいで売っている。
シャーシ洗浄
車検の時に下回りは清掃してくれると思ったが別料金だった。
オイル交換
カー用品店と費用はあまり変わらない。

オイルフィルタ
こちらもしかり。
WAKO’Sフェーエルワン
添加剤。
WAKO’Sプレミアムパワー
添加剤。
スーパーフォアビークル
添加剤。
快適エアコンセット
エアコンのクリーニングだろうか・・・。
撥水コート
コーティングしてるので不要。
まとめ
ワイヤレスキーの電池交換で1,000円はどうかと思う。その他添加剤も効果あると思うが必要なのか怪しいところ。費用を抑えたいなら整備士さんと相談して内容を精査した方がいいだろう。
- 新車購入でメーカーの保証期間中はディーラーが無難
- ディーラーでの車検は整備費用が割高
- コストを考え保証期間を過ぎたら車検専門店がおすすめ
車検費用を抑えたいなら間違いなく車検専門店が無難です。