更新とはクラウド(サーバー)上のデータと端末のデータを同期させること。複数デバイスで運用している場合最新の情報を取得することができる。ただしPC版もスマホ版もほぼリアルタイムで同期されるため更新機能を使うことは基本的に無いと思う。
注意事項
画面や仕様などは2020年11月に確認したもので最新の情報と異なる可能性があります。ご了承ください。
留意事項
スマホ版のGoogle Keepでは機能の呼び出し方法がPC版と一部異なります。本記事ではPC版を使用しているため、スマホ版を確認したい方はスマホ版の画面構成を参考にしてください。スマホ版も基本的に同じ機能を有しているので呼び出し方法さえわかれば本記事の説明でも問題なく使えると思います。

Google公式のヘルプはこちら。
参考 ヘルプGoogle KeepGoogleKeepの概要と基本的な使い方についてはこちら。

画面構成についてはこちら。


GoogleKeepの記事一覧はこちら。

目次
更新
クラウド上のデータと同期する機能だが使う機会は少ない。
章の目次
- 最新の情報に更新する
- 更新が必要なケース
最新の情報に更新する
サーバー(クラウド)の情報を取得し最新の情報を表示する。ツールバーにある丸矢印アイコンをクリック。
アイコンがくるくる回りだし数秒後に画面が更新される。
更新が必要なケース
PC版もスマホ版もほぼリアルタイムで更新されるので更新を使うケースがあるかわからない。筆者は数回だけ複数デバイスでの同期が上手くいかなかったことがある。PC版で登録した買い物リストをスマホ版で確認したら古いままだったとか。これはスマホの通信環境が悪かった可能性がある。基本的に更新を使うケースはないと思う。
更新が必要かもしれない場合
- 他デバイスの編集が反映されていない時
- 共同編集者とメモを共有している場合
- 他デバイスと同時起動している場合
まとめ
今のところほぼリアルタイムで更新されているので「更新機能」が必要なのかわからない。
ポイント
- 基本的に更新は使わなくても大丈夫
- マルチデバイスで同期できない場合は更新する
- 共有メモで上手く同期がとれない場合は更新する
基本的に更新機能を使うケースは無いと思います。
GoogleKeepの記事一覧はこちら。
