必須ではないがあると地味に役立つWordPressのプラグインを紹介する。
目次
地味におすすめするプラグイン
他であまりおすすめされていないが個人的に重要であると思うプラグインを紹介したい。
バックアップ
職業病かもしれれないがバックアップなどのリスク回避の行動を執拗にとってしまう。心配が極まって実際の資産でバックアップから復元まで正しくできるか実験までしてしまった。おすすめのプラグインにバックアップに対するものが含まれていないことが多いようなのでここで強くおすすめしておく。資産が失うリスクを考えるなら絶対に入れておくべきだと思う。プロの現場から言うとバックアップ計画はプロジェクト開始時に必須だ。
いくつかWordPressのバックアッププラグインを使ったがおすすめはUpdraftPlusの一択。定期バックアップを自動化できるし復元も管理画面からできて使い勝手がいい。無料版の制限もあるが今のところ問題なく使えている。詳しくは以下の記事をご覧ください。

以下ではバックアップについてをもう少しわかりやすくまとめた。

不正クリック対策
アドセンスを開始してから「アドセンス狩り」なる恐ろしい嫌がらせ行為を知ってしまった。これを知ってから眠れぬ毎日を過ごすことになる。ブログなどで対策をみるとほとんどがアナリスス連携や監視の強化など決定的なものは存在しなかった。有効な対策が見つからないままアドセンス狩りに怯え途方に暮れる。

不正クリックについてしつこく調べていたら不正クリックを防止するプラグインを見つけた。アドセンス狩りへの唯一の有効な手段であった。逆になぜこのプラグインがもっと普及しないのか不思議でならない。攻撃者のIPアドレスも記録できるので万が一アドセンスのアカウントが停止しても異議申し立ての復活の可能性がかなり高まる。
このプラグインは本来もっと注目されるべきだと思う。個人的に強くおすすめしたい。詳しくは以下の記事をご覧ください。

不正クリック防止プラグインを約半年運用したレポートはこちら。

メディア管理
WordPressを始めてメディア管理で分類ができないのに少し驚いた。1年も運営すれば画像が1,000枚を書くる超えると思うのだが標準機能で分類できないってちょっとひどくないか?このメディア管理プラグインもあまりおすすめに上がってこない。記事に画像を多く使う人は必須だと思う。おすすめは無料版で一括編集のできるMedia Library Assistantである。詳しくは以下の記事を参照していただきたい。

WordPressメディア管理用プラグインMedia Library Assistantの使い方についは以下の記事をご覧下ください。基本編だけ見れば問題なく運用することができます。

まとめ
バックアップや不正クリック対策などのプラグインはもう少しおすすめされてもいいと思うのだが、検索上位にあがるおすすめプラグインにはなかなか出てこない。運用時のリスク回避よりアクセスアップの方が優先されているのだろうか。職業柄バックアップ等のリスク回避はどうしても重要に思えてしまう。最低でもバックアップのプラグインくらいはもう少しおすすめしてもらいたい。