ここで焚き火しても大丈夫?~軽犯罪法、廃棄物処理法、消防法の確認と管轄の国土交通省への問い合わせ~

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

子供と焚き火しながら焼き芋でもやろうかと思いネットで焚き火について調べたら「法律」やら「条令」で禁止とのコメントが多かった。心配なので関連する法律を調べ土地の管理者に確認した。結論を言うと河川を管理する国土交通省はOKとのこと。ただし、安全を怠ると「軽犯罪法」や「消防法」に触れる可能性がある。ゴミの焼却は「廃棄物処理法」に触れる可能性があるので基本的にNG。筆者は子供と焼き芋する程度であれば問題ないと判断した。

注意事項

本記事は焚き火の合法性および安全性を保障するものではありません。

焚き火に関する注意事項
  • 火災に細心の注意を払ってください
  • 他人へ迷惑をかけないよう十分に注意してください
  • 土地の管理者に焚き火が可能か確認をしてください

焚き火と法律

焚き火に関する法律についてザックリと確認した。簡単に言うと他人に迷惑をかけず火災には十分に注意しましょうといった内容である。

軽犯罪法

当たり前だが火事になりそうな場所での焚き火はダメ。火災についてはこれでもかってくらい心配した方がいい。それだけ火事は怖い。

相当の注意をしないで、建物、森林その他燃えるような物の附近で火をたき、又はガソリンその他引火し易い物の附近で火気を用いた者

引用:軽犯罪法第1条 – Wikibooks

廃棄物処理法

焚き火はいいが大がかりにゴミを燃やすのはまずい。有毒ガスがでるゴミもあるので焚き火には安全な薪を使いましょう。焼却は手間もかかるのでコミ処理場に持っていくのが無難。

第十六条の二 何人も、次に掲げる方法による場合を除き、廃棄物を焼却してはならない。
一 一般廃棄物処理基準、特別管理一般廃棄物処理基準、産業廃棄物処理基準又は特別管理産業廃棄物処理基準に従つて行う廃棄物の焼却
二 他の法令又はこれに基づく処分により行う廃棄物の焼却
三 公益上若しくは社会の慣習上やむを得ない廃棄物の焼却又は周辺地域の生活環境に与える影響が軽微である廃棄物の焼却として政令で定めるもの
(指定有害廃棄物の処理の禁止)

引用:廃棄物の処理及び清掃に関する法律

消防法

焚き火するときは消火の準備をしましょう。大きな火事になったら取り返しがつかないので焚き火をする場合は十分な消火の準備をすること。火災の危険性については子供にもしっかり教えておきたい。

第三条 消防長(消防本部を置かない市町村においては、市町村長。第六章及び第三十五条の三の二を除き、以下同じ。)、消防署長その他の消防吏員は、屋外において火災の予防に危険であると認める行為者又は火災の予防に危険であると認める物件若しくは消火、避難その他の消防の活動に支障になると認める物件の所有者、管理者若しくは占有者で権原を有する者に対して、次に掲げる必要な措置をとるべきことを命ずることができる。
一 火遊び、喫煙、たき火、火を使用する設備若しくは器具(物件に限る。)又はその使用に際し火災の発生のおそれのある設備若しくは器具(物件に限る。)の使用その他これらに類する行為の禁止、停止若しくは制限又はこれらの行為を行う場合の消火準備
二 残火、取灰又は火粉の始末
三 危険物又は放置され、若しくはみだりに存置された燃焼のおそれのある物件の除去その他の処理
四 放置され、又はみだりに存置された物件(前号の物件を除く。)の整理又は除去

引用:消防法

河川で焚き火して大丈夫か実際に問い合わせてみた

静岡市にある安倍川で焚き火ができるか管理者に確認した。

問い合わせ先の確認

河川によって管轄が違うのでまずは問い合わせ先の確認から。「静岡 河川 問い合わせ」で検索すると以下のページが見つかった。安倍川は国が管轄する河川のようだ。問い合わせ先は「静岡河川事務所」。

引用:河川についての問合せ先を教えて下さい。 | いつでも電話サービス

管轄へ問い合わせ

安倍川の管理者である「国土交通省 中部地方整備局 静岡河川事務所」に電話で問い合わせ。

ふない「子供と安倍川と藁科川で焚き火したいのですが条例などで禁止されていないでしょうか?」

河川事務所「場所は具体的にどのあたりですか?」

ふない「安西橋の近くです。」

河川事務所「焚き火でしたら大丈夫ですよ。」

河川事務所「ただし、安倍川緑地は市の管轄になるのでそちらにお問い合わせください。」

とりあえず問題なさそう。安倍川にある安倍川緑地は「火器禁止」とでかでかと看板があったのを思い出した。逆に言えば安倍川緑地周辺での焚き火やバーベキューは問題ないと言える。

安全な焚き火

法律に違反しないのは当たり前として焚き火する時のポイントをまとめてみた。

焚き火するときのポイント
  • 火災の危険がない場所でやる
  • 強風の場合は焚き火を中止する
  • 消火用の水などを準備する
  • 煙で回りに迷惑をかけない
  • ゴミを燃やさない
  • 直火で景観を損ねない
  • ゴミを持ち帰る
  • 他人に迷惑をかけない

火災の危険がない場所でやる

火災の危険のある場所での焚き火は軽犯罪法に触れる可能性がある。そもそも法の前に火災の危険がある場所で焚き火やるのはアウト。大規模な火災になったら取り返しがつかないので十分に注意すること。

強風の場合は焚き火を中止する

焚き火が火事の原因に第四位なっている。強風時には火災の危険があるので焚き火はやめておこう。火事で他人に迷惑をかけるとかシャレにならない。風邪が強くなったらすぐに消化!!

引用:4.出火原因 | 平成30年版 消防白書 | 総務省消防庁

消火用の水などを準備する

消防法にもあるように火を扱う場合は消火の準備を怠らないこと。天候が変わり強風になったらすぐに消化。いつでも消火できる準備をしておく。

煙で回りに迷惑をかけない

周りに人がいる場合は迷惑にならないように注意。焚き火OKのキャンプ場でも隣のサイトに気を使って焚き火する。当たり前だが洗濯物があるので住宅地周辺での焚き火はアウト。

ゴミを燃やさない

ゴミは有毒ガスが発生する可能性があるので焚き火で燃やしてはいけない。廃棄物処理法でも禁止されている。基本的に焚き火でゴミを燃やしてはいけない。燃やすと後片付けも大変なのでゴミ処理工場へ持ち込んだ方がよい。

直火で景観を損ねない

問い合わせたところ直火でも問題ないとのことであったが景観を損なうので焚き火台などを使いたい。そこら中に炭や薪の燃えカスを放置していくのはマナー違反。直火OKの場所でも原状回復すること。

ゴミを持ち帰る

ゴミは持ち帰って分別してから捨てましょう。これができない人はいろんな意味でアウト。

他人に迷惑をかけない

これが肝かもしれない。他人に迷惑をかけるような焚き火はしないこと。探せば人のいない火災の危険がない場所はたくさんある。無理して変なとこで焚き火しないようにしよう。

まとめ

河川管理者に焚き火しても問題ないことを確認できた。火災と他人への影響を注意して焚き火したいと思う。ネットで調べると焚き火に否定的な意見が多いが常識の範囲内でやれば問題ないと筆者は考える。全く人気のない河川であれば焚き火して歌ってても誰の迷惑にもならない。場所さえ間違えなければ大丈夫。どうしても心配であれば焚き火可能なキャンプ場を使えばいい。ただ、キャンプ場であっても、火災と他人への迷惑には十分注意する必要がある。

ポイント
  • 火災に細心の注意を払う
  • 他人に迷惑をかけない
  • 禁止された場所で焚き火しない

風邪が強い日の焚き火は危険なのでやめましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です。入力した「コメント」、「名前」、「サイト」は一般公開されます。匿名の場合は「名前」にニックネームを使用してください。