不正クリック対策プラグイン AdSense Invalid Click Protector~アドセンス狩り、アボセンス、不正クリックからサイトを守る~

AICP

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

アドセンス審査通過後にアカウント停止の体験談を調べたら原因のほとんどが不正クリックによるものだった。自己クリックや知人のクリックは気を付ければなんとかなるが第三者による悪意の不正クリックはなかなか防ぐのが難しい。一般的にはサイトを監視して異常な広告のクリックを検知したら直ぐにアドセンスに報告することだがなかなかそれも難しい。ワードプレスのプラグインのサイトでたまたま不正クリック対策プラグインを見つけた。あまり導入事例がないようだったので紹介する。

アドセンス停止の体験談についてはこちらを参照していただきたい。調べてみるとアドセンス停止の原因のほとんどが不正クリックによるものだった。逆にポリシー違反ではそれほど厳しい取り締まりは見られなかった。

アドセンス停止 Googleアドセンスアカウント停止体験談まとめ

Tips

AICPのトピックに気になる内容があったので紹介する。

以下をざっくり言うと「アドセンスを5年以上使用しているユーザーは信頼されているのでGoogleも多少寛容になっているが、日の浅いユーザーには厳しく不正クリックがあるとすぐにアカウントが停止される」である。アドセンスの停止体験談を見ても日の浅いユーザーのアカウント停止になっている。

Hi, everything depends on how old is your Adsense account. If you have a more than 5 years old Adsense account then you can be a little more lenient and allow people to click, I mean increasing your ad click limit. In this way, if any invalid clicks happen, then Google will auto deduct that amount from your earning.
引用:What is the best settings to set? | WordPress.org

長く運用しているアドセンスユーザーは不正クリックを無効なクリックとして収益から差し引かれるが、アドセンスをはじめたばかりのユーザーは不正クリックが発生するとアカウントが無効になってしまう。PVが多くなると攻撃される回数も増えると思うが、長年運用しているサイトでのアカウント停止はあまり聞いたことがない。

But if you have a newer account, I would suggest earning less and blocking invalid clicks as hard as you can because Google doesn’t trust new accounts so if you have invalid clicks they will simply ban you instead of just deducting the invalid click amount. That only happens for matured accounts where Google has seen no violation and obeying the policy for years after years for a long time.
引用:What is the best settings to set? | WordPress.org

以上のことからアドセンスの運用期間の浅いユーザーはAICPの導入をおすすめする。また、日の浅いユーザーは自己クリックのペナルティーも重くなるので十分に注意していただきたい。特にはじめたばかりの人は自身のアドセンス広告を絶対にクリックしてはいけない。

アドセンスアカウントの停止

驚き

アドセンスのアカウント停止措置はかなり重いペナルティーである。なぜならば一回の異議申し立てしか認められず調べた限りでは復活できる可能性が5割を切っているためだ。アカウント停止の連絡がきたら50%の確率で今後二度とアドセンスを利用できなくなる。ほぼ抜け道はなく一度アカウント無効になると一生アドセンスアカウントを再取得することができない。

アカウント停止の理由

アカウント停止のほとんどの理由が不正クリックである。不正クリックには大きくわけて三つある。

不正クリックの種類
  • 自己クリック
  • 知人のクリック
  • アドセンス狩り(第三者の悪意のクリック)

以外にも多いのが自己クリック。アドセンス利用して日の浅い人がやってしまうようだ。自己クリックはシステム検知できるし運営者の意識が低いとGoogleに思われるのかもしれない。少し調べれば自己クリックがどれだけ危険かわかると思うので注意したい。

知人のクリックでのアカウント停止も多かった。善意でクリックしてくれるのだが取り返しのつかないことになってしまう。筆者はこれを知っていたので知人にブログのことは一切伝えていない。

第三者による悪意のクリックだけは防ぐのがどうしても難しい。Googleとしては攻撃されるようなサイトを作るあなたが悪いということらしい。被害に遭ったはずなのにそんなことお構いなしでアカウント停止となる。

アドセンス狩り対策

一般的に言われているアドセンス狩り対策がアナリティクス連携とクリック数の監視である。

不正クリック対策
  • アドセンスとアナリティクスの連携
  • アドセンス広告のクリック数監視
  • 不正クリック対策プラグインの導入

アドセンスとアナリティクスの連携

アドセンスアカウント停止に備えGoogleアナリティクスとの連携は必須である。アドセンスアカウントが停止すると管理画面からそれまでの状況を確認することができなくなってしまう。異議申し立てに必要な情報収集ができなくなるためそこで詰んでしまう。しかしアナリティクス連携していればアナリティクスの管理画面からアドセンスのクリック数などの状況を確認できる。

アドセンス広告のクリック数監視

アカウントが停止される前に不正クリックを検知できれば助かる可能性がある。アドセンス狩りでは通常の10倍や20倍のクリックが発生するのでそれを見つけたら無効なクリックとしてアドセンスに連絡する。ただしこれは毎日アドセンスを運営者が監視する必要がある。アナリティクスでカスタムレポート出来ればいいのだが方法がまだ確認できていない。


参考
無効なクリックの連絡フォームAdSense ヘルプ

不正クリック対策プラグインの導入

アドセンス広告を不正クリックしたらアドセンス広告を非表示にできるプラグインである。不正クリックした者のIPアドレスも記録することができる。万が一アカウント停止になってもいつだれが不正クリックしたか記録してあるので緊急時の情報収集にも使える。毎日アドセンスを目視で確認するよりは安心できる。

本記事ではこの不正対策防止プラグインの導入方法を紹介する。それほど難しくないので気になる方は是非試していただきたい。

アカウント停止時の対応

アカウントが停止すると異議申し立てが1回しか許されず5割以上の確率で失敗する。アドセンスへの異議申し立てはかなり慎重に行う必要がある。慌てて対応すると取り返しのつかないことになるため慎重に行動する。以下体験談に生還者がいるのでまずどうやって生還できたかを確認してほしい。情報収集、分析、土下座対応と色々あるが詳しくは以下の記事を参考にしていただきたい。

アドセンス停止 Googleアドセンスアカウント停止体験談まとめ

AdSense Invalid Click Protectorの導入

不正クリック対策プラグイン AdSense Invalid Click Protector

このプラグインAdSense Invalid Click Protector(以後AICPと呼称)は設定してブロックの連続クリックを検知し記録するものである。アドセンス広告のコードをAICPで囲うことで不正クリックを検知することができる。例えば1時間に3回以上クリックしたら1か月間そのユーザーにアドセンス広告を表示しないといったこともできる。

AICPの導入手順をまとめ直したので詳しく知りたい方はこちらをご参照ください。

AdSense Invalid Click Protector (AICP)~不正クリック防止ブラグイン導入手順~

概要

このブラグインは無効なクリックから AdSenseアカウントを守ります。と、不正クリック対策にはどストライクなプラグインである。レビューを見る限りかなり良さそうである。筆者も数カ月運用して効果があったのでおすすめしたい。

Description
AdSense Invalid Click Protector a.k.a. AICP plugin will help you to save your Google AdSense account from unusual invalid click activities and click bombings. As per the Google AdSense terms, Google doesn’t take any responsibility towards these invalid click activities or click bombings and always point the finger towards the AdSense plublisher, giving him/her all the blames. Now it is time to end this problem, once and for all.
引用:AdSense Invalid Click Protector (AICP) | WordPress.org

毎分150リクエスト制限

2019/05/30 修正

503エラーの仕様について正しく記載されていなかったため修正した。

ひとつだけ気になった点がある。毎分150件以上のリクエストがある場合は使用しているAPIの都合で503エラーになる。毎分150以上のリクエストがあるとAICPで503エラーが発生し対象サイトにアクセスできなくなってしまう。ただしこれは設定で「Do you want to block showing ads for some specific countries?」をYesにし場合だけの制限である。特定の国のブロックを行わなければ503エラーが発生することはない。

Important Note: This plugin uses the free API version of IP-API.com which allows 150 req/min. If you have a high traffic website, this 150 requests per minute will not be enough for you and you may see 503 Error on your site due to free API restrictions. If you have a high traffic website which may generate more than 150 requests per minute, I will recommend you to grab the PRO Version of IP-API and enter your Pro API key in the General Settings page of this plugin.
引用:AdSense Invalid Click Protector (AICP) | WordPress.org

いやいや、プラグインが原因で503エラーとか出されたら困る。せっかくアクセスしきたユーザーを追い返すのは忍びない。そもそも毎分150件のリクエストとはどんなもんなのか?単純計算すると150×60分×24時間×31日=6,696,000、月間670万pv。普通のサイトであれば問題なさそうだが、何かの拍子にバズってしまった場合一時的に超えるかもしれない。ニュースサイトに取り上げられるなどした場合は注意が必要。バズった方が攻撃される可能性が高くなるのでアクセス増加を理由にプラグインを外すのも難しい。サーバーのアクセスログで503エラーが頻発するようならプラグインを無効かする必要がでてくる。そのためアナリティクスのカスタムアラートなどで監視が必要となる。

以下はAICPのサポートのコメントである。IP-APIは国ブロックを有効にした場合しか使用されないとなっている。グローバル向けサイトであれば心配だが基本的には国ブロックを使わなくても問題ないので503エラーについてはあまり心配する必要はなさそうだ。

Didn’t understand 1 thing. If I don’t use block country option does this plugin use IP-API or not?
No, IP-API is only being used if you are using the blocked country option.
引用:Question | WordPress.org

2019/05/30 追記

その他のAICPで発生する制限事項について追記した。

自動広告での制限

AICPはアドセンスの自動広告で使うことはできない。アドセンスを開始して間もない場合はAICPに合わせ自動広告は使用しない方がいいだろう。

The plugin only works with Adsense custom ad blocks and the responsive ad blocks but not with the Adsense auto ads where you paste a code in your page head and Google will decide the best place to show ad and show accordingly.
引用:Adsense Auto Ads | WordPress.org

キャッシュプラグインの制限

クリック数をサーバーでカウントしているためキャッシュを使うとクリック数を正しく認識しなくなる。AICPを使用する場合はキャッシュプラグインを無効にする必要がある。アドセンスを取得して日が浅い場合はキャッシュを無効にしてもAICPを導入することをおすすめする。

first of all, try to disable any caching plugin you have. Auto-optimize should not cause any problem, but try disabling it also the IP looks like a local IP, without a site url to check it’s hard to say. Try disabling any caching plugin you have and let me know the result.
引用:Attack? Bug? What is it? | WordPress.org

保護できる広告の制限

AICPはアドセンス広告またはiframeベースの広告の保護に対応している。アフィリエイト広告などをAICPで保護することはできない。

No It is not. This plugin will only work with AdSense ads or any ad media that shows iframe based ads.
引用:AdSense Invalid Click Protector (AICP) | WordPress.org

インストールと設定

プラグインのインストールや設定について説明する。

1. サイトのバックアップ

プラグインをインストールする場合何が起こるかわからないので安全のためサイトのバックアップをとる。

ワードプレス簡単バックアップ~プラグインUpdraftPlus~

2. プラグインのインストール

キーワードにAICPを入れて検索。AdSense Invalid Click Protectorをインストールして有効化。

不正クリック対策プラグイン AdSense Invalid Click Protector

3. ショートコードの作成

アドセンス広告をAICPで保護するためのショートコードを作成。ショートコードはfunctions.phpに記述。functions.phpはテーマの編集などから確認することができる。

ショートコード

function ad01Func() {
    if( aicp_can_see_ads() ) {
        $adCode = '
            <div class="aicp">
                <script async src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script>
                <ins class="adsbygoogle"
                    style="display:block"
                    data-ad-client="ca-pub-1234567890123456"
                    data-ad-slot="1234567890"
                    data-ad-format="auto"
                    data-full-width-responsive="true"></ins>
                <script>
                    (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
                </script>
            </div>';
        return $adCode;
    } else {
        return '<div class="error">広告の表示がブロックされています。</div>';
    }
}
add_shortcode('ad01', 'ad01Func');

アドセンスのコードは自身のものを入れる。ショートコード名やブロック時のメッセージは任意でかまわない。

AICPサンプル

4. 広告の設置

先ほど作成したショートコードを記事に入れる。問題なければアドセンス広告が表示される。

以下はテーマSANGOのウィジェットにアドセンスを設定した例。

不正クリック対策プラグイン AdSense Invalid Click Protector

5.基本設定

WordPressの管理画面から基本設定する。

aicp画面

設定する項目は全部で7か所。デフォルトで使用しても問題なさそう。

AICP設定

広告クリックの制限数(Set the Ad Click Limit)

何回クリックしたらブロックしますか?広告のクリック率は一般的に2%。二回連続クリックした時点で怪しいと思うが、一応デフォルトの3回に設定しておく。運用してブロックが多いようなら値の変更を検討する。

2019/05/30 追記

仕様の詳細について追記した。

クリック数が上限に達した場合そのユーザーに対してすべての広告がブロックされる。

クッキーの有効期限(Click Counter Cooke Expiration Time)

これもデフォルトの3時間のままにする。ボットなど使って時間をおいて攻撃があった場合は防げない。

Tips

アドセンス狩りの場合短期間でクリックする可能性が高いのでクッキーの有効期限は1時間にした方がよい。筆者が確認した限りでは1時間に変更しても急激に検知数は増えたりしないので問題ないと思う。

禁止時間(Set the Visitor Ban Duration (default: 7 days))

これもデフォルトの7日間。広告に本当に興味があって3回クリックした場合、機会損失になる。しばらく運用してみてブロックされるユーザーが多いようなら設定を再検討する。

Tips

不正クリックで検知したユーザーに再度広告を表示するまでの期間は長く設定する。デフォルト7日間であるが30日以上に変更したい。短期間での異常クリックはアドセンス狩りの可能性が高いのでブロックする期間を長くする必要がある。筆者の体験では1万人に1人くらいの割合のため期間は永久でもかまわないと思っている。

有料のAPI使用(Do you want to use the IP-API Pro key?)

毎分150件のリクエストに対応したい場合は有料のAPIを使用する。サーバーの状況見て503エラーが多いようなら再検討。わざわざ有料版を買うこともないと思うが・・・。

有料APIのコード(Provide your IP-API Pro key)

有料のAPIを使用する場合はここにコードを入力する。

特定国のブロック(Do you want to block showing ads for some specific countries?)

今は翻訳機能とか充実しているので海外からのアクセスがもしかしたらあるかも。筆者も英語圏のサイトは翻訳機能を使ってよく見ている。国単位でのブロックって利用シーンが思い浮かばない。

2019/05/30 追記

特定国のブロック仕様について詳細を追記した。

Tips

特定国のブロックを有効にするとIP-APIを使用してユーザーをチェックするようになる。このオプションを使わない場合プラグインはIP-APIを使用しない。IP-APIを無料版で使用する場合毎分150リクエストの制限が発生し超えた場合503エラーが発生する。

ブロックする国名(Banned Country List – Put ISO ALPHA-2 Country Codes )

特定国ブロックをする場合はここに記述する。

6.監視と運用

ダッシュボードから不正アクセスしたユーザーの数を確認できる。

AICPダッシュボード

ブロックしたユーザーの詳細はWordPressの管理画面から確認。基本は日々ここで不正クリックは発生していないか監視する。

AICP禁止ユーザー

設定した条件(クリック数や期間)に一致したユーザーのIPアドレスが記録され一覧で表示される。アドセンスのアカウント停止後の異議申し立てで攻撃者のIPアドレスを報告することが可能となる。ただし、不正クリックした時点でブロックされるためアカウントの停止になる可能性は低くなると思う。

Tips

AICPはプッシュ通知がないためレポートはダッシュボードの見える場所に配置しておく。ドラッグで移動できるのでお好みの位置に設定。

不正クリック対策プラグイン AdSense Invalid Click Protector

まとめ

見守る女性

2019/05/30 修正

503エラーについて修正した。

AdSense Invalid Click Protectorは不正クリックに対応する有効な手段になりそうだ。毎分150リクエストを超えた場合に発生する503エラーは特定国のブロックを有効にしたときだけ問題になるのでそれほど心配する必要はない。心配なのがアクセス急増時の503エラーであるが個人ブログでそこまでアクセスは発生しないであろう。念のためサーバーの503エラーはアナリティクスのカスタムレポートなどで継続的に監視したい。AICPを運用結果をまとめたので気になる方は参考にしていただきたい。

不正クリック対策プラグインのポイント
  • アドセンスの不正クリックに対する有効的な手段
  • 不正クリックしたIPアドレスを記録できる
  • 毎分150件のアクセスがある場合503エラーになる
  • 使用する場合はキャッシュを無効にする必要がある

AICPの運用レポートはこちら。半年間運用した結果6件のブロックが発生したが、AICPで不正クリックを防ぐことができた。

AICP運用レポート その1~アドセンス狩りからサイトを守れたか?~

アドセンス狩りと思われるアクセスがあったためGoogleに報告した。

アドセンスの無効クリック報告~アドセンス狩りがあったのでGoogleに通報~

悪質なアドセンス狩りをしたユーザーをISPに通報した。

アドセンスの無効クリック報告~アドセンス狩りがあったのでプロバイダに通報~

おすすめのプラグインはこちらをご覧ください。

女性 地味に強くおすすめするWordPressプラグイン

アドセンス狩りのまとめ記事はこちら。

アドセンス狩りまとめ~体験談、対策プラグイン、運用レポートなど~

14 COMMENTS

吉田晴紀

AdSense Invalid Click Protector でBAN一覧に載ったIPがその10分後にまたBANされて2行に記載されているのですが、BANされてもアクセスできる抜け道があるのでしょうか?
またBANされたときの動きとして「広告表示が停止」「サイトへのアクセス禁止」と紹介サイトによって説明が違いどちらか分ければ教えてください。
よろしくお願いします。

返信する
ふない

吉田さま

コメントありがとうございます。

>AdSense Invalid Click Protector でBAN一覧に載ったIPがその10分後に
>またBANされて2行に記載されているのですが、BANされてもアクセスでき
>る抜け道があるのでしょうか?

あると思います。

>またBANされたときの動きとして「広告表示が停止」「サイトへのアクセス禁止」
>と紹介サイトによって説明が違いどちらか分ければ教えてください。

AICPは特定のユーザーに対して広告の配信を停止します。
「サイトへのアクセス禁止」ではありません。

アクセスに対して攻撃の割合が多いようでしたら、
一度アドセンス広告を外してみてはいかがでしょうか?
特に運営期間が短いようでしたら無理しないことをおすすめします。

返信する
吉田晴紀

ご回答ありがとうございます。

抜け道があるのであれば悪意がある可能性が高いですし、かつBANが広告配信停止であればサーバーの機能で該当IPはアクセス禁止にすることにします。

日々8000PV、2500IP程度のアクセスで2件程度のBANが多いのか少ないのか・・・

返信する
ふない

そうですね悪質なユーザーはアクセス禁止がいいと思います。
8,000pvで2件だと本サイトよりブロックの割合は少ないですね。

以前アドセンスのBANを調べたところほとんどが運営期間の短いサイトでした。
吉田さんのサイトが日8,000pv(月間24万pv)のレベルであればアドセンス狩りでBANされる可能性は低いと思います。

返信する
吉田晴紀

いや、アドセンスのためにサーバーを借りて引っ越ししたので、今のブログはまだ開設から三ヶ月ちょっとです。
引っ越し前は5年ほど運営してましたが、それはGoogleは知ったことではないでしょうし。
始めてすぐに広告配信停止を食らって3週間ほどで復帰、AdSense Invalid Click Protector を導入して今に至ります。
ヒヤヒヤする毎日、BANしたIPは連絡フォームから毎日やってるので疲れ気味です・・・

返信する
ふない

広告配信停止とはちょっと心配ですね。
負担が収益に見合わないようであれば、アドセンス広告を外してみてはいかがでしょうか。
アドセンスの代わりにBANされにくいAmazonや楽天の広告を代わりに貼れば多少なり損失を補填できると思います。

返信する
吉田晴紀

もう二回ほどでも広告配信停止を食らったら、乗り換え先を考えるかもしれません。
Amazonは前のブログでなかなか購入に結びつかなかったのでクリックだけで数万の収益の上がるアドセンスは魅力的ですが・・・
いろいろとありがとうございました。

返信する
ふない

一般的にアドセンスの単価が一番高いと言われているので他にいくのもつらいですね。
すべてはGoogleのさじ加減ひとつなのでこれはアドセンスの宿命かもしれません。

返信する

Googleアドセンス合格のコツは?記事数・期間、取り組みをご紹介 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です。入力した「コメント」、「名前」、「サイト」は一般公開されます。匿名の場合は「名前」にニックネームを使用してください。